健康・美容効果がたくさん!カテキンを摂取するなら粉末緑茶

「茶は養生の仙薬」という言葉があるように、お茶は古くから日本人の健康を補助する飲み物として重宝されてきました。

近年になって、そのお茶の効能の多くが「カテキン」という成分の効果だということがわかってきています。

カテキンには、抗ガン作用や抗ウイルス作用、抗アレルギー作用など様々な健康効果があると言われています。

また、カテキンには、コレステロールを抑える効果などもあり、この効果を表示したトクホ(特定保健用食品)の緑茶も販売されています。

緑茶のカテキンを効率的に摂取したい方におすすめなのが粉末緑茶です。

急須で飲んでいる緑茶を粉末緑茶に変えるだけで、カテキンを多く摂取することができます。

今回は、粉末緑茶に特に多く含まれるカテキンについてご紹介します。その効果やデメリットなども見ていきましょう

Contents

1.カテキンとは?

他の記事でも書いていますが、ここでもおさらいをしておきましょう。

カテキンはポリフェノールの一種で、緑茶の渋みの元となる成分です。

このカテキンは、テアニンという成分が変化してできたものです。

テアニンに日光が当たると分解されてエチルアミンという物質に変化します。このエチルアミンがさらに変化してカテキンとなります。

カテキンは若い芽により多く含まれています。そのため、新茶や一番茶と言われる最初に収穫する茶葉より、二番茶、三番茶と言われる後で収穫される茶葉のほうがカテキンは多く含まれています

緑茶に主に含まれているカテキンの種類は、現在6種類見つかっています。

その中で、最も多く含まれているのがエピガロカテキンガレート(EGCG)で、抗酸化力がとても高くビタミンの約90倍もあります。

驚きですよね。

2.カテキンの効果・効能は?

粉末緑茶に含まれているカテキンには、様々な健康効果や美容効果があります。

例えば、カテキンはがんや脳梗塞、糖尿病などの重大な病気を予防する効果があることがわかっています。

抗ウイルス作用や抗菌作用もあり、風邪やインフルエンザなどのウイルスによって引き起こされる症状や、食中毒、花粉症などの予防にも効果的です。

また、血中のコレステロール値上昇を穏やかにする効果や、脂肪吸収を抑え、排出を促進してくれるなどダイエット効果もあります。アンチエイジングに大切な抗酸化作用もあり、殺菌作用で腸内の環境を整えてくれるため美容効果も期待できます。

さらに、虫歯予防や消臭効果などの効果などもあり、幅広い効果が期待できるのがカテキンです。

3.カテキンを効率的に摂取するなら粉末緑茶!

健康や美容効果を期待して緑茶を飲むなら粉末緑茶がおすすめです。

カテキンの含有量が多く効率的に摂取することができます。

粉末緑茶は茶葉を丸ごと溶かして飲むため、急須でいれた場合に茶葉に残ってしまう栄養素まで取り込むことができます。

ただし、ここで注意したいのがお茶の種類です。

粉末緑茶とは、「一般的にご家庭で緑茶として飲まれている煎茶」を細かくしたものです。

同じ粉末のお茶でも、抹茶は違う種類の「碾茶(てんちゃ)」というお茶を使っています。

碾茶は、一定期間強い日光を当てないように黒い覆いをかけて栽培されています。先にお伝えしたように、カテキンの生成には日光が必要なため、日を当てていない分カテキンの含有量が少なくなります。碾茶は日光を遮らずに育てる煎茶に比べ五分の一程度しかありません。

つまり、カテキンを摂取するためにお茶を飲むなら、煎茶を粉末にした粉末緑茶が効率的ということになります。

4.カテキンの悪影響・デメリットは?

カテキンには様々な健康・美容効果があり人気注目されていますが、悪影響やデメリットはないのでしょうか。

海外では茶カテキンのサプリメントを摂取して肝機能障害が発生した事例が報告されています。

このような事例については、高濃度の茶カテキンをサプリメントとして摂取したためではないかと言われています。

過剰に茶カテキンを摂取した場合、このような可能性がないわけではありませんが、常識的な範囲内で飲む分には問題なさそうです

まとめ

抗ガン・抗ウイルス効果など様々な健康効果が期待できるお茶のカテキンを効率的に摂取したいい人は、粉末緑茶で飲むのがおすすめです。

カテキンの効果は、飲んですぐに表れる即効性があるものではありませんが、続けることで様々な効果が期待できます。

お茶で健康になるためには、日常生活に緑茶を取り入れて習慣化することが大切です。

粉末緑茶は、カテキン量が多いだけでなく、パウダー状で様々なアレンジが可能です。

お茶を飲むのに飽きたら、お茶漬けやお菓子などアレンジして飽きない工夫をしてみましょう。アレンジレシピについては、粉末緑茶の簡単【ドリンク・お菓子・ごはん】レシピ5選で紹介しています。こちらも、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

technical_webmaster