緑茶がむくみ対策になる理由とは?美容に役立つお茶や話題のレモン緑茶水も解説

一年を通して、むくみで悩んでいる人は多いのではないでしょうか。実は緑茶をはじめとしたお茶がむくみ対策になるってご存知でしたか?

この記事では、話題のレモン緑茶水についてもお話していきたいと思いますので、むくみにお困りの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

Contents

緑茶がむくみ対策になる理由とは?

緑茶はむくみ対策になると言われますが、それはなぜなのでしょうか?詳しく解説していきましょう。

むくみが起こる理由とは

むくみの原因となっている成分は、カリウムやナトリウムといったミネラルです。ミネラル(無機質)は私たちの体の機能維持・調節に欠かせない栄養素であり、体の構成成分にもなっています。

カリウムの大部分は細胞内に存在し、細胞外液に多いナトリウムとバランスをとっています。細胞の浸透圧を維持・調整したり、水分を保持したりするのに重要な働きを担っているのです。ナトリウムを摂り過ぎてしまった場合、体はナトリウムを排出しようとしますが、ナトリウムのみ排出することはできません。

カリウムと一緒でないと、ナトリウムは排出できないのです。カリウムが不足すると、ナトリウムが体内に残り、水をため込んでしまい、むくみが生じます。

緑茶の利尿作用がむくみに役立つ

緑茶のむくみに役立つ成分とはカフェインとカリウムです。これらの成分には、利尿作用があります。

まずカフェインは言わずと知れた、利尿効果の高い栄養素です。交感神経を刺激するので、腎臓の血管が拡張し、血液ろ過量が増加します。その増加量に伴って尿の生成量が増えるため、排尿の量や回数が増えるのです。

カリウムは余分なナトリウムはもちろん、老廃物も排泄するという働きがあり、排尿に繋がります。

緑茶はむくみの原因となる無駄な水分や血液中の過剰な塩分を、尿として体の外に出してくれることで、むくみに役立っているのです。

緑茶以外にむくみ対策になるお茶とは

緑茶以外の飲み物でむくみ対策になるお茶がないのかどうか気になりますよね?
とくにカフェインを気にしている人は、緑茶以外でむくみ対策になる飲み物を知りたいかと思いますので、ご紹介していきましょう

ドクダミ茶

ノンカフェインのドクダミ茶には、クエルシトリンやカリウム、マグネシウムという成分が含まれています。

クエルシトリンとカリウムの主な働きは利尿作用ですので、むくみに効果的です。

またクエルシトリンは毛細血管を強化し血液をサラサラにする作用もあります。

マグネシウムは腸内に水分を集める作用があることから便秘にも効果的です。ただし、摂取量が多すぎると、下痢になることがあります。

とうもろこし茶

とうもろこし茶にもカリウムが多く含まれていることから、利尿作用があります。

また豊富に含まれる食物繊維によって、便秘にも効果的なノンカフェインのお茶です。

ウーロン茶

カフェインが含まれていることから利尿作用があります。

またウーロン茶に含まれるポリフェノールは脂肪の吸収を抑え、余分な脂肪を体の外へと排出してくれるのです。

ルイボス茶

ルイボスティーはノンカフェインですが、カリウムが多く含まれるので利尿作用があります。

また抗酸化物質のSODという酵素が含まれており、基礎代謝を高め、血液やリンパの流れを促進可能です。

タンポポ茶

タンポポ茶はノンカフェインですが、カリウムが多く含まれるため利尿作用があるお茶です。

香りが香ばしいことから、タンポポコーヒーと呼ばれることもあります。

黒豆茶

黒豆茶はノンカフェインですが、カリウムが多く含まれているので利尿作用があります。

また、黒豆の色素であるアントシアニン(ポリフェノールの一種)は、抗酸化作用があり、血液の流れを促すことが可能です。

レモン緑茶水(アイドル水)がむくみ対策になる?

韓国を中心に話題になっている「レモン緑茶水」というものをご存知でしょうか。
ここからは、レモン緑茶水とはどんなものなのか解説していきます。

レモン緑茶水とは

レモン緑茶水は、韓国のアイドルが実際にダイエット法として実践していることが話題になり、流行している飲み物です。テレビ放送されるやいなや、瞬く間に人気のダイエット法になったのだとか。

栄養的観点から、レモン緑茶水をみていきたいと思います。

レモン緑茶水がむくみ対策になると言われる理由

レモン緑茶水はレモンの成分と緑茶の成分が含まれています。

緑茶の成分はむくみに効きますが、レモンに含まれるポリフェノール(スぺリジン)にも、むくみ軽減効果があることがわかりました。

これらの相互作用が働くのかは不明ですが、これらがむくみ対策になると言われる理由かと思います。

むくみ効果とは別として、レモンなどの柑橘系果物には、ビタミンCが多く含まれているのです。

ビタミンCは緑茶に含まれるカテキン(抗酸化作用の強いポリフェノールの一種)の吸収を高めることから、併せて摂取することは、より体に良い効果をもたらすといえるでしょう。

レモン緑茶水の作り方

レモン緑茶水の作り方はいたってシンプル。

レモンと緑茶を用意し、スライスしたレモンを緑茶に入れるだけです。レモンを入れ過ぎすぎて、酸味が強くなりすぎないように気を付けてください。香りを楽しむ程度にしましょう。

甘味が欲しいと感じたら、ハチミツを入れてみると、より飲みやすくなるはずです。

緑茶以外に日常生活でできるむくみ対策

緑茶以外にも日常生活で取り入れられるむくみ対策は数多くあります。その中でとくにおすすめの対策をご紹介していきましょう。

塩分のとりすぎに注意する

ナトリウム、つまり塩分の過剰摂取がむくみにつながりますが、日々の小さな心がけから、塩分のとりすぎを防ぐことができます。
具体的な対策としては、外食や出来合いの惣菜・加工食品を減らしたり、ラーメンの汁は飲み干さないなどが挙げられます。

ラーメンの汁は全て残せば2~3gも減塩することが可能です。

また料理する際の工夫としては以下の通りです。

・だし汁をしっかりとり、醤油などの塩分を控える
・酢やレモン果汁などを利用する
・大葉やハーブなどの香味野菜で香りづけする

いずれも、風味豊かな食事を心がけることが大切です。

長時間同じ姿勢をとるのを避ける

長時間、同じ姿勢が続いてしまった時は、足先を軽く動かすだけで、ふくらはぎの筋肉が動き、血液の流れを改善することできます。

また、つま先やかかとを上げ下げする運動もおすすめです。椅子に座った状態で良いのでやってみてください。即効性を求めるのならば、

気分転換がてら、会社の階段を上り下りしてみるのも有効ですのでトライしてみましょう。

もう一つ、肝心なのが靴です。女性で高いヒールを履いている場合は筋肉が伸び縮みできず、むくみ易くなります。

可能であれば、デスクの下ではローヒールの靴に履き替えるのもよいでしょう。

冷えないように注意する

体を冷やすと、血液の循環が悪くなってむくみやすくなります。とくに冬は寒さから運動不足にもなりますし、汗もかきにくくなるのです。

カイロなどを上手く使って、体を冷やさないようにしなければなりません。

一方で、夏場でもむくみがひどいという人は、冷房の効いた部屋に長時間いることが原因かもしれません。

体が冷えないよう、薄手のセーターやひざ掛けなど使用するようにしましょう。

季節に関係なく、体を冷やすような冷たい飲み物ばかり飲むことを避け、湯船に浸かって代謝を上げるよう努めてください。

リンパマッサージをする

毎日のデスクワークで、なかなか体を動かせないという人は、ちょっとした仕事の合間や、帰宅後の入浴時などにリンパマッサージをしてみてください。血液とリンパの流れが良くなり、むくみが改善されます。

足首から膝裏にむかってゆっくり滑らせ、滑りの悪いときはオイルを使用しながら、揉みほぐしていきましょう。また、マッサージは習慣化することで、むくみにくい体になりますので、是非、続けてみてください。

緑茶をはじめとしたお茶をむくみ対策に活用しよう

むくみ解消には、緑茶を始めとした、さまざまなお茶が効果的であることがわかっていただけましたでしょうか?
またまだ日本ではあまり知られてはいませんが、緑茶レモン水の存在も頭の隅にとめといても良いかと思います。

加えて、塩分のとり過ぎや、長時間同じ姿勢でいること、体を冷やすこと、これらを避けることも対策の一つとなりますので忘れないでください。

どの飲み物に関しても、摂取し過ぎてしまうと、体に良くないこともあります。適度に、お茶を楽しみながら、むくみ解消の効果を実感できたら何よりですね。

この記事を書いた人

technical_webmaster